岩の原ワイン善(白)から 甘口と辛口を再考する

この記事の目次

 お酒の甘口と辛口を探る

岩の原ワイン善 (1)国産ワインもたくさん造られる日本ですが、全国どこでも葡萄の産地とは限りません。米どころと言われる新潟で造られるワインで、全国的にも名前を知られる「岩の原ワイン」

調べてみると新潟県にもぶどう園はいくつもあるんですね。
新潟市に多いようですが、この「岩の原ワイン」は上越市に住む知り合いが送ってくれた上越市のワインです。
ラベルには、醸造元は株式会社岩の原葡萄園

「上品でやさしい香り、すっきりさわやかな辛口の味わいです。」と表記。

岩の原ワイン善 (2)
私の最初の感想は、「辛いねえ~」でした。
日本酒もそうですが、「辛さ」を表現するのは大変に難しい。

自分が感じるのはともかく、人に説明するのは至難です。

「甘い」といえば「糖」に類する甘さだと判断すれば、概ね分かるのですが、対義語としての「辛い」となればどうでしょう?

一般的な味覚で言えば、「塩辛い」や「唐辛子の辛い」になってしまいます。
日本酒もワインもここが悩みどころです。言い方を変えれば、「いかに甘くないか」ということになるのですが、慣れないとここで迷って、分からなくなる。
はてさて、厄介な甘口・辛口です。

 分かりやすい辛口

「岩の原ワイン善」
私にとっては分かりやすい辛口です。このワインを飲んで「甘口」と感じる人はほぼいないことでしょう。

ここで改めて思い巡らせてみました。

パソコンなどで「うまみ」「うまい」「うまくち」と入力して変換すると「甘味」「甘い」「甘口」と変換されることがあります。まさに、日本語では「甘い」と「旨い」が同義語として使われることを意味します。

日本酒もワインも、どんな辛口であっても米の「甘さ」とぶどうの「甘さ」は残ります。そこからは逃げられないのです。しかし、これを「甘さ」と言うから間違えるのではないでしょうか?

これは「甘さ」ではなく「旨さ」なのです。
だから「旨い」のです。
糖分をどれだけアルコール発酵しても、この「旨さ」はアルコールには変わらないのです。そう考えれば納得することが多い。

ここを勘違いするから、いくら日本酒度(辛口の目安)の高いものをすすめても、「甘い」としか感じない人がいるのです。それは酒の中に残った「旨さ」なのであって、「甘さ」とは違うものなのです。ここがポイントのように思います。

私は日本酒やワインの辛口、辛さとは「甘くない」の延長線上にあるものだと思っています。
この「岩の原ワイン善」
「辛いねえ~」なのです。
非常に分かりやすい。甘くないのです。
お酒の甘口・辛口、やっぱり分かりにくいですかね。