北陸先端大 有志のクラフトビール

2017_09_09先端大クラフトビール (1)

この記事の目次

クラフトビールお試し会

9月のある日、前からお付き合いさせてていただいている北陸先端大学大学院の社会人コース(品川の東京校)の方から連絡をもらいました。

「クラフトビールを造ったんで、一緒に飲みませんか?」

何とありがたい話ではありませんか!
会場の新橋の「かき小屋」は、一定の料金で飲み物の持込が自由。
このシステムを利用して、オリジナルクラフトビール試飲会が開かれたのです。

最近流行りのクラフトビール。
酒蔵の企画に参加して、自分たちで設計したビールを造ったそうです。

2種類。
自分たちの味のイメージを考えながら、酒蔵の担当の方と、ホップや酵母の配合などを決めて取り組んだオリジナルビール。
素敵な挑戦です。

完成後、各自に酒蔵から自宅へ送られた自分への割当の中から、バッグやリュックに入れて持ち寄ってくれたのです。 いろいろな条件が混じり合ってのお試し会は、かなり盛り上がったものになりました。

 ペールエールとホワイトエール

画像で見てもらえばわかってもらえるでしょうが、このオリジナルビールには自分たちでデザインしたラベルが貼られています。しかも、なかなかの秀作です。

「after school beer」の文字がまた心憎いほどに、胸を突きます。

右肩の月が、バランスよく空気を〆ているのも、素晴らしい演出。

2017_09_09先端大クラフトビール (4)

2017_09_09先端大クラフトビール (3)

ペールエールの方は、ある意味想像通りの味わいに仕上がり、飲み飽きさないビールとしても、市販品に負けていません。ただ、アルコール度数の高さ(6%)が、ひとつの個性としてハッキリと息づいています。

一方、ホワイトビールの方は、一般のホワイトビールのイメージとは少し離れ、フルーツのような味わいが少し薄れた分、辛味が際立つような仕上がりです。

ここでの意見は、「自宅に届いて直ぐ飲んだ時と、味は変わっている」ということでした。生きているんですね。

自分たちで最初から手をかけたビールが出来上がり、こうして味についてアレコレと語りながら一緒に飲める環境は、貴重な体験の時間であると同時に呼んでいただいたことに、ひたすら感謝です。

特別参戦 純米吟醸 霧降 無濾過原酒
2017_09_09先端大クラフトビール (6)
 AL度 15% 日本酒度-2 酸度 1.6
精米歩合 50%
こんな地酒までが参加していました。栃木の「仙禽」で醸造されていて、優しい甘さに麹の香りが生きていて、クラフトビールと一緒に楽しめました。
まさか日本酒を肴にビール?

そんな場にいられるとは、ほんと恵まれています。

 新橋・かき小屋

ここのかき小屋さんはドリンク持込を率先して来客につなげているのでしょう。手慣れたもんで、テーブルの下に氷を入れた冷却用のケースを用意しています。空いた瓶を下げるのも習慣化していて、気持ち良いくらいです。

1人600円で持込OK。
居酒屋にとっては、飲み物持込のメリットもデメリットも両方あります。このかき小屋さんの600円は、きっとかなり詳細に計算してはじき出した数字であることは想像できます。
だからこそ、この600円と言うのは他のお店にとっても参考になる金額であるはずです。
ここに活路を見出し、集客が安定し伸びているなら、受け入れられた証拠です。
居酒屋の立ち位置の変化は止まりません。
新しい価値観が生まれ続けています。