
またまた千葉県産酒フェア 松戸観光案内所その1
第7回千葉県産酒フェア 早朝の土砂降りの雨から心配していたところ、昼前から青空が覗き始め10月27日(土)は予定通り千葉県松戸まで。...
もと居酒屋の親父の独り言
第7回千葉県産酒フェア 早朝の土砂降りの雨から心配していたところ、昼前から青空が覗き始め10月27日(土)は予定通り千葉県松戸まで。...
世界の醸造酒 ワインと言えばビールと並んで世界で最もポッピュラーな醸造酒だろう。それに次ぐのはおそらく紹興酒ということになるに違いなく、...
アンテナショップ密集地 東京とは恵まれたところで、中心地を歩けば各道府県のアンテナショップをいくつも訪ねることができます。 中でも有...
豊の秋 米田酒造株式会社 島根の酒と言えば「豊の秋」が思い浮かぶほどに首都圏でも名前が通っている酒蔵です。しかもその純米酒は「豊の...
和らぎ水 東京の有楽町で開催された今回のしまねの地酒フェアでも、他の試飲会と同様に和らぎ水を用意してくれていました。 一般的なミネラル...
石見銀山 一宮酒造有限会社 テーブルの端に可愛いミニ樽を置いていました。 聞くと、通年扱っているそうです。こんな樽を店のカウンタ...
玉櫻 玉櫻酒造有限会社 こちらのブースで一番に目についたのが「殿(しんがり)」。名前の面白さに、先ずはいただいてみることに。すると...
お馴染みの「しまねの地酒フェア」 しまねの地酒フェアは私が何年も前から楽しみに通っている試飲会です。年々参加者が増え続け、人気の地酒フェ...
日本酒の憂鬱 日本酒業界はかつて未来を失った。 かなり前、日本酒の消費量が年々激減していく中で、日本酒業界は一度は未来を失った...
駅周辺の商店街 岡山駅周辺でも東口は賑わいがあるものの、西口となると深閑とした様が否めない。駅近くにアーケードが長く続く奉還町商店街も...