サワーの正体 濃さの妙味が秘訣
サワーの正体 サワーという飲み物が世に登場して、はや40年。 そんなものがなかった時代を謳歌した人も、多くが酒呑みの現役から引かれてい...
もと居酒屋の親父の独り言
サワーの正体 サワーという飲み物が世に登場して、はや40年。 そんなものがなかった時代を謳歌した人も、多くが酒呑みの現役から引かれてい...
ラ・マル・ド・ボァ 観光を演出 この宇野駅というのは、瀬戸大橋が開通するまで、本州と四国を結ぶ「宇高連絡船」の発着する拠点の駅でした。瀬...
田んぼまでがコラボ さらに列車が進むと、車内放送があります。促されて窓の外を見ると、田んぼの真中がハート型の空き地にされています。列車は...
量は控えて地酒三種 親戚の数人と食事をすることになり、ある居酒屋に電話予約を入れました。しばらくぶりということもあり、当然店の人は誰も私...
SASA ささ 列車が走り出す間際に乗り込んできた若いカップルがいます。荷物から、どうやら旅行だろうと見えます。ところが、並んだ席が取れ...
ラ・マル・ド・ボァ 確か「木製の旅行かばん」という意味だと言っていたような… 再度調べれば良いだけなのに、横着します。違っていれば誰か...
目的は違ったけれど 私には親戚の中学生を水遊びさせるための直島行きでした。 海水浴ではなく、浜での水遊びでよかったのです。 その割に...
フェリーの旅 濃厚な20分 20分など果たして旅といえるかどうか。 しかし、乗客の人たちや、周囲の景色、船の設備環境、スタッフの対応な...
2016瀬戸内国際芸術祭 今年の3月から11月まで、岡山県と香川県の間にある島々を中心にして「2016瀬戸内国際芸術祭」が開催されていま...
花火大会の主役は 諏訪湖の花火大会のテレビ中継の番組を見ました。 その後、出かける都合があったために、「ビール片手に」という訳には残念...