2018長野の酒メッセin東京品川 その5(おまけ)
スパークリング日本酒 泡泉花・武重本家酒造株式会社 ・ アルコール度 4 ・ 日本酒度 -70 ・ 精米歩合 70 ...
もと居酒屋の親父の独り言
スパークリング日本酒 泡泉花・武重本家酒造株式会社 ・ アルコール度 4 ・ 日本酒度 -70 ・ 精米歩合 70 ...
今年も品川で行われた「2018長野の酒メッセin東京品川」。 長野県酒造組合さんより:2018長野の酒メッセ出品出展リスト 参加...
橘倉酒造株式会社・菊秀 佐久市にある酒蔵。3年ほどの間、私は毎年夏にはこちらの橘倉酒造さんの「菊秀純米吟醸無尽蔵・夏吟醸」をおすすめとし...
EH酒造株式会社・信濃の国酔園 松本の少し北、安曇野市の酒蔵。200年の歴史があるそうです。 EH酒造株式会社さんのホームページによる...
今年も長野の酒メッセ 2018年5月9日に東京の品川のホテルを会場として、「2018長野の酒メッセin東京」が開催されました。 ...
どこに日本酒造りの目標を置くか ここからは簡単な紹介に終わってしまいます。 詳しく紹介しうるほどに記憶がないというのが正直なところです...
秋田の酒きき酒会もここまで来るとそこそこに出来上がってきました。一度口に含んだ酒を喉に流し込まず、用意された吐き器に戻すのは私には決意が必要...
刈穂・秋田清酒株式会社 秋田清酒株式会社さんの代表銘柄である「出羽鶴」よりも「刈穂」の方が今では全国銘柄として行き渡っていると思...
福小町・株式会社木村酒造 この品川でのきき酒会当日は特別に冷え込んだ3月7日でした。そのせいで会場に入るまでは燗酒が恋しい気持ち...
春霞・合名会社栗林酒造店 この季節にピッタリの名前が銘柄になっています。本当に素敵なネーミングで、花見の話が出ると必ず思い出すお酒です。...