この記事の目次
酒場以外の日本酒
ラーメン屋にそっと置かれた日本酒。
「文楽 本醸造」(埼玉)
いやいや、今は色々なお店で、吉野家さんでもそうであるように、日高屋さんは他社よりも先駆けて、食事中心のお店へ飲み客を誘い込む戦略を仕掛けて成功させたチェーンです。
ファミレスで始めたのが最初かも知れませんが、沢山の業態で定着してきました。
お酒を飲むシーンは、何も居酒屋や本来の酒場に限ったことではなく、街場のどんな飲食店でも当たり前の風景になってしまいました。
何しろ、今日、立ち寄った日高屋さんの隣の定食屋さんも、「ちょい飲みメニュー」と謳った100円からの料理を置いているくらいですからね。
多くのそういうお店が「飲み」を仕掛ける時に、一番苦労していると感じるのは日本酒です。牛丼屋、ラーメン屋、ファミレスといった枠の中での立ち位置や、「安さ」を打ち出しにくかったり、現場でのオペレーションの問題も加えると、日本酒自体が本当に居心地の悪いものであったに違いありません。
また、サワー類を200円ほどで置くことは、商売上の原価から見ても容易なことです。ましてやハイボールなどは願ったりといったところもあります。
そんな中で、200円~300円で納得してもらえる味の日本酒を置くことは、本来が酒場でない以上、原価を考えても厳しいのが本音です。
牛皿と日本酒、餃子と日本酒、ピザと日本酒、といったカップルは中々に異質です。それぞれの業態での日本酒は、そういう意味でも重要な位置づけにないことも頷けます。また、日本酒を目的とした人が、そういった業態やお店を選んで入るとも思えません。
日高屋の日本酒
そんなこんなで、私も酒場以外での日本酒に期待など持たない上に、またそういうお店で日本酒を注文することが、そもそもありませんでした。
以前に寄った時に、「日高屋」さんのメニューに日本酒があった覚えもありませんが、私の勘違いであればお許し下さい。
今日は、そのメニューにある日本酒に気づいてしましました。
瓶に「日高屋」と入った一合のボトルです。
だから、これを注文してしまったのです。
これが冒頭に記した 「文楽 本醸造」(埼玉)なのでした。
300円という売価で提供されることを考えると、申し分ないのです。
アルコール度が14%くらいかな、と感じたのですが、15%でした。
ラーメン屋さんという位置づけからみれば、よくこの品質のお酒を選んだなあ、と感じる内容です。
日高屋さんで日本酒を飲むとしたら、失礼ながら十分過ぎるほどの品質です。中華系の料理にはもう少し厚みのある酒質の方が合うとは思いますが、文句はありません。
居酒屋や酒場がうかうかして、日本酒を粗末に扱っていては、取り残されてしまいそうな結果が見えてきました。
自分たちの立ち場にあぐらをかいているとしたら、100円~200円で気軽に飲めるお店に、日本酒を扱う上での「特権」までが奪われてしまいます。
お客様の選択肢は増える一方です。
もう一度、自分のお店のアルコール類の品質を確かめてみる必要はありませんか。
自信を持って提供していますか!
これからも、自分のお店にお酒を飲みに、お客様は来てくれるでしょうか?
コメント
コメントありがとうございます。仰る通り現場の方が殆ど外国人ということが居酒屋の、日本の未来に警告しているようです。昔に3Kと言われて嫌われる傾向は今も変わりませんね。
小生もえらく感心しました。近所の店を何度か伺っております。
「こんな、お会計でいいのかな!!」としばしば現場のヒトが計算間違いでは?!と心配したりします。 庶民の大きな味方です。
現場の方が殆ど「外国人」であることに心痛むことが多いです。
・・・居酒屋の在り方が問われるようになるかもしれません。